ビクター・ウェンバニャマの2年目:レブロン、ドンチッチ、そしてカリームらと比較

DATA/NUMBERS

ビクター・ウェンバニャマは昨季驚異的なルーキーシーズンを過ごし、2年目の期待は最高潮に達している。シーズンの半分が過ぎ、続編はさらに素晴らしいものになりそうだ。 

ウェンバニャマはNBA史上最高の2年目を送っているわけではない。ウィルト・チェンバレンやカリーム・アブドゥル・ジャバーのような選手は、60年代や70年代にはより高齢でリーグ入りし、ほぼフル出場しながらMVPを獲得していた。今日の偉大な選手たちは、統計的にはその時代とは比べものにならない。しかし、1979年に3ポイントラインが導入されて以来、このスパーズのスーパースターほど2年目のシーズンで好成績を収めた選手はいない。 

過去 46 年間で最高の 2 年目のシーズンという称号をめぐっては、熾烈な競争が繰り広げられるだろう。レブロン・ジェームズ、シャキール・オニール、ルカ・ドンチッチ、その他数名の殿堂入り選手が 2 年目に圧倒的な活躍を見せてきた (マイケル・ジョーダンもおそらくそうだっただろうが、彼は 2 年目のほとんどを怪我で過ごした)。

ウェンバニャマのケースを他の全員と比較すると、スパーズのビッグマンがトップに立つ。 

ビクター・ウェンバニャマはNBAの現代史で最高の2年目を過ごしている

ビクター・ウェンバニャマは攻撃の名手たちと肩を並べる

ウェンバニャマは今シーズン、3ポイントシュートを多用していると批判されているが、今シーズンのフィールドゴール成功率59%は、ヤニス・アデトクンボのキャリア通算成功率と同じであることを考えると、それも納得できる。ゴールの近くでシュートを決めた彼は、すでに無敵だ。 

しかし、こうした批評家が見逃しているのは、ウェンバニャマが3ポイントシュートも非常に上手い選手だということだ。彼の3ポイントシュート成功率はリーグ平均をわずかに下回る35.1%だが、それ以上の意味がある。彼が特別なのは、どこからでもシュートを打てるし、最高のガードのように動きながらシュートを打てることだ。そして、彼は3ポイントシュートが驚くほど上手で、シナジーのトッド・ホワイトヘッドによると、ラインから5フィート以上離れた位置からのシュート成功率は36%だという。 

ウェンビーは2年目の選手の中では最も得点力がある選手ではない。しかし、最もバランスが取れている。Statheadによると、彼はリーグ史上初めて、2ポイントシュート成功率59%、3ポイントシュート成功率35%で、平均20得点以上を記録した2年目の選手だ。他の伝説的な得点力のある2年目の選手は、インサイドとアウトサイドのシュートをこのように組み合わせた選手ではなかった。 

プレーヤーポイントFG%3ポイント%True FG%
ビクター・ウェンバニャマ24.747.5%35.1%59.7%
ザイオン・ウィリアムソン27.061.1%29.4%64.9%
ルカ・ドンチッチ28.846.3%31.6%58.5%
レブロン・ジェームズ27.247.2%35.1%55.4%
ティム・ダンカン21.749.5%14.3%54.1%
シャキール・オニール29.359.9%0%60.5%
ラリー・バード21.247.8%27.0%52.8%

ウェンビーの多才さに心を動かされないとしても、少なくとも彼は2年目のベストスコアラーの話題には上る。しかし、その議論は、彼がボールの反対側に及ぼす影響を考慮すると終わってしまうだろう。 

ビクター・ウェンバニャマは守備面では全く別のレベルにいる

これらの選手は攻撃面では全員優秀で、ディフェンス面でも優れた選手が何人かいたが、ウェンバンヤマのレベルには遠く及ばない。彼がNBA史上最高のディフェンダーになる可能性があると言っても過言ではない。なぜなら、彼は現在すでにリーグ最高のディフェンダーだからだ。 

NBAのディフェンスをマスターするには何年もかかると言われている。ほとんどの選手は、複雑なローテーションに慣れ、スカウトレポートや選手の傾向を記憶し、熟練したプロと競争できるように体を鍛える必要がある。

身長7フィート4インチ、腕の長さ8フィートの選手には、そんなことは関係ない。ウェンビーは最優秀守備選手賞の最有力候補で、受賞すれば、最初の2シーズンで同賞を獲得した史上2人目の選手となる(もう一人は、1986年にルーキーとして同賞を受賞したアルビン・ロバートソン)。今シーズンの残りを健康で過ごせば、同賞はウェンビーの手に渡ると予想する。 

これは当然のことだ。ウェンバンヤマは1試合平均4.0ブロックでリーグをリードしている。NBAの歴史上、この数字を上回った2年生は他に1人(1試合平均4.3ブロックのマーク・イートン)しかいない。 

ウェンバニャマのブロック数は、もし選手たちが彼に挑めばもっと多くなるだろう。彼はゴールの近くにいるとき、相手がシュートを打とうとさえしないよう頻繁に阻止し、相手を振り向かせ、進路を変えさせる。 

「相手に恐怖心を植え付けるんだ」とウェンバニャマのチームメイト、ジュリアン・シャンパニエは
The Athletic誌のフレッド・カッツに語った。「それが一番いいところさ。そうだ、彼は背が高い。彼の方向に飛んでくるシュートはほとんど全部ブロックする。だから、ゴールに向かう選手は、彼がどこにいるのか二度見しないといけないんだ」

ビクター・ウェンバニャマのオールラウンドなプレーは文字通りこれまでに見たことがないものだ

ウェンバンヤマはトップ 10 の攻撃選手であり、NBA 史上最高の 2 年目のディフェンダーであるだけでなく、他の多くの分野でも優れている。絶頂期の彼のパススキルは特別なものと言える。リーグ 2 年目のビッグマンで平均3.7アシストを上回ったのはブラッド・ドアティ(元キャブス)だけである。そして他のどのビッグマンも、ウェンビーのようにバックボードを狙って自分自身にパスを投げることはなかったと言っても過言ではない。 

ウェンビーの多才さは、統計表のあらゆるカテゴリーを埋めることを可能にする。NBAの歴史上、5×5を達成した試合は23回しかない。ウェンビーはすでにそのうち2回を制しており、そのうちの1回は今シーズンの5試合目である。 

ウェンバニャマのような選手はこれまでいなかった。彼はプレーするたびに記録を塗り替え、そのスピードであらゆる統計を積み上げている。彼は、私たちがこれまでに見たあらゆるタイプの殿堂入り選手のハイブリッドのようだ。 

全体像を見れば、カリームやウィルトのような伝説の選手たちがリーグを支配して以来、ウェンバニャマに迫る選手は誰もいない。最高の選手たちの中でも、彼は依然として傑出している。 

引用元:The Sporting News

タイトルとURLをコピーしました